爪とぎについて
猫の爪とぎは大事なマーキング行動の1つです。爪を研ぐことで狩りに備えていたりストレスを発散していたりと、爪とぎは猫の習性と言えます。もちろんわが家の猫5匹も、大なり小なり爪とぎはします。
猫は可愛いけど家がボロボロになるから飼えない・・・と思っている方も多いのではないでしょうか。たしかになにも対策をしないと家の壁や大切な家具を傷つけられてしまうのも事実です。だからこそ、ちゃんと爪とぎ対策をして飼い主と猫ちゃん、互いがWin-Winになるようなグッズをご紹介したいと思います。
今までの経験をもとにした、実際のわが家の猫ちゃんに好評だったグッズを紹介します!わが家の猫のリアルな声を聞いてください。笑
番外編も用意していますので、是非最後まで見ていってください。
※今回は、ダンボールタイプの爪とぎのみの紹介となります。
おすすめベスト3位!
・シンプルな長方形ダンボールタイプ
・非常に安いため、使い捨てしやすい
意外と好評。費用対効果抜群。上でまったりすこともしばしば。ただしダンボールカスはモリモリでる。
おすすめベスト2位!
・縦長なダンボールタイプ
・高いところにマーキングしたいねこの習性に対応
固めの材質のため、割ともちがいい。ダンボールカスが出にくい。体が大きい猫だとこの上でまったりはできない。
おすすめベスト1位!
・ソファー型のダンボールタイプ
・爪とぎ兼ソファー
もはや誰かしら常にこの上にいるレベル。快適な座り心地。ダイソンばりのねこ吸引力をまざまざと見せつけられるので、多少のダンボールカスは許しましょう。
番外編!
こんな最上級クラスの爪とぎあるようです。もはや爪とぎには見えません。笑
(宝くじ当たったら買おうかな・・・><)
まとめ
今回はダンボールタイプのご紹介でしたがいかがでしたか。すでに使ったことがあるグッズが多かったかもしれませんが、まだ使ったことがない方は是非お試しください。リーズナブルなものが多いので、たとえ失敗してもあまり痛くないのがいいですね。
猫によっては爪の引っかかり具合などで好き嫌いが分かれるようです。いろいろなタイプを使ってみて、お気に入りの爪とぎを探してみましょう!
今日はここまで。おわり。
それじゃあバイバイ。


コメント