ついに、野良猫ちゃんを捕獲しました!
今回は、野良猫ちゃんを捕まえたいと思っている方にも参考になるように、その体験談を書き留めたいと思います。
はじめに
この家に住んで4年たちましたが、もともと近くに野良猫が住みついていました。茶虎の♀。毎年隣の家の小屋で子猫を出産していました。
出産するたびに子猫を捕獲して、育てて、里親に出して…。と4回ほど繰り返していましたが、今年もまた妊娠していたのでさすがに捕獲することにしました。毎年妊娠しているからなのか母体に負担が大きいのは明らかで、猫風邪をこじらせて常に体調不良です。このままだとさすがに可哀想で、今回の出産を最後に母猫を捕まえて避妊させることに決めました。
※なお、野良猫には触ることはできません。


今まで捕獲してきた猫たちは素手で捕獲できましたが、今回の野良猫ちゃんは警戒心が高く、3年たっても触らせてもらえず近寄れずなため、仕方なく捕獲機で捕まえることにしました。
捕獲機を借りる
かかりつけの動物病院へ相談して捕獲機を借ります。
ここの動物病院では、無料で1週間貸してくれました。ちなみになぜ1週間なのか聞くと、「長く貸し出しても捕まらない猫は捕まらない」ということでした。(おっしゃる通り)
そして簡単に取説を聞き、捕獲機を借ります。使い方はとても簡単。
※捕獲機だけの写メ、撮り忘れました💧
ちなみに捕獲器ですが、『こんなんでほんとに捕まるの!?』というぐらいの物々しさです。さらに心配を掻き立てるのは、一時的に家の玄関に置いてたら、動物の臭いがするからなのか、わが家の犬猫が大集合します。まるで獣ホイホイ。色んなアニマルの臭いが付いているのでしょう。(ほんとこんなんで捕まるのだろうか…不安でしかない…)
捕獲機を設置する
野良猫ちゃんは玄関横でいつもエサを食べるので、そこに設置します。少しでも鉄格子が目立たないように、上に絨毯をかぶせて隠すように設置しました。
↓正面からの図。


初日は、少しは近寄るものの警戒心いっぱい。(そりゃそーだ
捕獲する
半信半疑のまま、夜のうちに捕獲機の奥の方にエサを入れ、一晩放置します。あとは待つだけです。「頼む!入ってくれっっ」
…
……
………翌朝、恐る々覗いてみると…チラッ(・ω・`|
「野良猫ちゃん、見事捕獲」どーん!

こちらの心配なんてなんのその!
見事に捕まりおった!笑
野生の警戒心はどこへ?いと可愛ゆす❤︎
とても簡単に捕獲できましたが、この3年間捕まえられなかったのはなんだったのか?もっと早く捕獲機借りてくればよかったと後悔ですよ。
皆さんも野良猫を捕まえたいと思ったら、捕獲機使いましょう!ほんとオススメです。笑
室内で飼う
捕まえた野良猫ちゃん、妊娠末期です。もうお腹パンパン。いつ産まれてもおかしくないご様子。
なので、2階建てのケージだと床面積が狭いので、1階建ての広めのゲージで飼うことに。(触れないから心配しかない…)
ちなみに出産前に手術して…という案も選択肢としてはあったんですが、産まれてくる子たちに罪はないもの。ちゃんとみんな幸せになれるよう、私が責任持ちましょう!
その代わり、最後の出産だよ。ごめんね><
そして診察へ…
念のため病院へ連れて行きました。
(捕獲機もここで返します)
- 病気もってないか?
- ほんとうに妊娠なのか?
- お腹の子は無事なのか?
- いつぐらいに産まれるのか?
と気になること、聞きたいこといっぱいです!
診察開始
先生「あー野良でしょ?産ますんでしょ?じゃ、産ませて」
私「え?あれ?え?あ・・・あ、はい。」
診察終了
野良猫ということで?妊娠末期ということで?診察ゼロで終わりました。もう少し診てほしい気持ちもあったんですが、この時期にストレスかけるわけにもいかないので・・・。そうですよね。
最後に
今回は捕獲するまででしたが、次は出産…成長録…里親探し…と、経過を報告していければいいと思っています。
そして里親探しも・・・。
それじゃあバイバイ。
コメント