スポンサーリンク

猫がまたたびを好きなのは、蚊をよけるためだったのか

またたびは猫の大好物。たいていの猫はまたたびを与えるとフニフニくねくね、陶酔状態になったり、興奮したりします。まるで麻薬のようだと思っていましたが、実はこれ、蚊から自分の体を守る驚異的な体の仕組みだったのです。
キィウィ

猫がドラキュラマットを食べてしまった!

猫が総菜の下に敷いてあったドラキュラマットを食べてしまいました。お腹に詰まって腸閉塞とかになったらどうしようかとドキドキしました。

猫は犬と違って肉食。肉メインの食事が必要!

猫はほぼ肉食の動物です。雑食である犬や人と違って、肉をメインにしないと必須アミノ酸を接種することができません。そこで、どんな食事がいいのかご紹介します。
つれづれ

冷却グッズを好む猫っているの?

むちゃくちゃ暑い夏。せっかくエアコンをつけても、そのとたんに猫が部屋を出ていくのは、猫あるあるです。そこでいつも思うのが、冷却グッズを好んで使う猫っているのかな? ということ。

猫がエアコンのきいた涼しい場所より、暑い窓際が好きなのはどうして?

暑い夏、エアコンをつけると猫は涼しい部屋を出ていき、陽がさんさんと当たる窓際などでくつろいでいる―――これって猫あるあるですが、どうして猫は涼しい部屋を嫌がるの? 暑い場所に放っておいても熱中症にならないの? 解説したいと思います。

猫にもフィラリア予防は必要なの?

フィラリアは犬がかかるものなので、猫にはフィラリア予防は必要ないと思っている方が多いと思います。でも、実は猫の体にもフィラリアが入り込み、怖いリスクがあることがわかっています。猫がフィラリアに寄生されて起こる最悪のパターンとは?

猫と暮して2年、やっぱり「しまった」と思うこと

猫と暮し始めて2年。「飼うのが楽」だという人が多いのですが、そんなことはありません。猫と暮すと大変なことを紹介します。

猫に水をしっかり飲んでもらう8つの方法

猫は15歳を超えると約80%の猫が尿路疾患や腎臓疾患になると言われています。こうした病気を防ぐためには十分に水分をとることが欠かせません。あまり水を飲まない猫ちゃんにしっかり水分をとってもらうにはどうしたらいいか、8つの方法を紹介します。

猫が好きな愛にだけする行為とは?

猫って気ままで、「本当に私のこと好きなのかしら」なんて不安になることありませんか?そこで、好きな人にだけ猫が発信する愛情表現を解説します。

猫はなぜ高いところが好きなの?

犬は高い場所に興味を示さないのに、猫はどうして高い場所が好きなのでしょう。その主な理由は、本能や習性によるものです。猫はなぜ、高い場所が好きなのか、理由を解説します。
つれづれ

猫を保護したあと、ずっとケージに入れっぱなしでも猫は幸せ? それって保護なのかな?

近所で捕獲された後、ずっとケージに入れられていた猫。保護主さんたちは、もちろん猫のことを思い、善意でしたことですが、それって猫にとって幸せなことでしょうか。本当に「保護」なのでしょうか。

猫が飼い主と一緒に寝たがる理由は?

猫は独立心の高い生き物です。それなのに、飼い主さんと一緒に寝たがるのはどうしてでしょうか。なかには昼間はあまりべたべたしてこないのに、夜になるとベッドで一緒に寝にくる猫ちゃんも。猫が飼い主さんのそばで寝たがる理由を紹介します。

猫も花粉症になるって知ってた?

飼い主さんが持ち込んでくる花粉や窓から入ってくる花粉で、室内飼いの猫ちゃんでも花粉症になります。お外に出るのが好きな猫ちゃんは特に注意が必要です。猫の花粉症ではどんな症状がでるのか、どんなことに気をつけたらいいのか、解説します。

猫のオシッコ・ウンチの管理が手軽にできるCatlog board(キャットログボード)がいいワケ

腎臓系の病気が多い猫にとって大切なのが排泄管理。といっても、きめ細かく記録するのは大変です。そこでお勧めなのが、便利で画期的なトイレマット型ヘルスモニターの「Catlog board(キャットログボード)」。オシッコ・ウンチの回数、量、体重など様々な情報を記録して教えてくれます。ペットテックの中でも画期的なCatlog boadについて解説します。

猫のノミ・ダニ駆虫薬で注意したい「ペルメトリン中毒」とは

猫の中毒の中でも多いのが「ペルメトリン中毒」です。ペルメトリンが含まれているノミ・ダニ駆虫薬をうっかり使ってしまわないよう注意が必要です。ペルメトリン中毒は、症状が出ても放っておくと死に至ることもあります。愛猫がペルメトリン中毒にならないよう、原因や症状、予防法をお伝えします。

猫の気持ち優先で考える、猫トイレの最適な置き場所とは

猫のトイレ、どこに置いていますか?場所もとるし、ニオイが気になって、なるべく目立たない所やリビングから離れたバスルームに置いていませんか?でも、それって飼い主さんに都合の良い場所ですよね。猫目線で考えた、猫にとって快適な置き場所を解説します。

猫のトイレはどれでも同じ? なにを基準に選んだらいいの?

猫との生活が決まったら、まず必要なのがおトイレですが、さまざまな種類があります。猫のトイレや砂の種類や、具体的にどんなトイレがいいのか選ぶときのポイントなど、実際に試してみた感想もつけてお伝えします。

猫を飼うとき、これだけはそろえたい。最初に用意するべきものは?

猫を初めて迎える場合、まず、なにを準備しておけばいいのかわかりませんよね。いっぺんにあれもこれも揃えるのは大変です。そこで、猫を迎えるときに絶対に必要なもの、あると便利なものを解説します。

完全室内飼いの猫でもノミ・ダニ駆除薬って必要なの?

家の中だけで暮らす完全室内飼いの猫にもノミ・ダニ予防薬は必要なのでしょうか。外に出ないんだから必要ないんじゃないって思いながらも悩んでいる人、多いと思います。結果からいうと外に出ない猫もノミ・ダニ予防の薬は必要です!なぜ必要なのか、猫が気をつけたいダニの種類、刺されるとどうなるのか調べてみました。

Catlog:キャットログってそんなにいいの? 買って後悔しない?

猫ラバーの間で評判のCatlog:キャットログ。首輪タイプのデバイスで、食事や運動などの活動のようすがわかる健康管理グッズです。外出していても、猫がどんなふうに過ごしているのかが、ほぼリアルタイムでわかるので安心です。実際どれくらい優れモノなのか、また、本当に優れモノなのか、口コミも含めて説明します。
スポンサーリンク