特に冬になると、よく耳にするヒートショック。特に高齢者の方は、温かい部屋から寒いトイレやお風呂場にいくときは気をつけましょうと、よく注意されますよね。
ヒートショックとは、急激な温度の変化によって血管が収縮したり、広がったりして血圧が急上昇・急降下することで、心臓や血管がダメージを受ける状態です。
人間と同様に、犬もヒートショックになります。
そして、ヒートショックに気をつけたいのは犬も同じなんですよ。
そこで、犬はどんなときにヒートショックを起こしやすいのか、どう予防したらいいのかを説明します。
犬のヒートショックはどんな時に起きるの?
急激な温度差によって血圧が急上昇、または急降下することでヒートショックが起こるのは、人間と一緒です。
犬の場合、寒暖差の激しい場所の移動というと、たとえば―――
・寒い外から暖かい部屋の中に戻ったとき
・暖かい部屋から、寒さが厳しい外に出てのお散歩
・寒くて体が冷えてしまった犬をいきなり温かいお風呂に入れる
など。
特に、犬がヒートショックになることが多いのが、寒い外から暖かい室内に戻ったときだそう。
お散歩で外がもの凄く寒かったから、早く体を温めてあげようと、すぐにガンガンに暖めた室内に入れるのは危険なので気をつけてくださいね。
冬のホリデーシーズンは、自宅よりも寒い地方への旅行や里帰りをすることも多いと思います。
室内外の温度差がより大きくなるので気をつけてください。
ヒートショックの症状は?
ヒートショックになると次のような症状が起こります。
・ふらつく。
・意識がもうろうとしている。
・目の粘膜が白くなっている。
・震えている。
・脈が速くなっている。
症状が重い場合は失神、心筋梗塞、脳梗塞を引き起こすこともあります。
ヒートショックを防ぐにはどうしたらいいの?
ヒートショックの予防は、とにかく温度差を防ぐことがポイントです。
・暖かい部屋から寒い外に散歩に出るときには洋服を着せる。
・部屋で少し運動をさせて、体を温めてから外に出る。
・部屋を暖め過ぎないようにする。
・散歩に出るときには部屋の暖房を切っておく。家族がいて切れない場合は、玄関など暖房がきいていない場所で体を慣らしてから部屋に入る。
・散歩は早朝や夜の冷える時間帯を避け、なるべく暖かい時間帯に行く。
・体が冷えている状態でいきなりお風呂に入れない。寒い外から戻ったときや部屋が寒いときは、犬の体をさすったり毛布にくるんだりして、少し温めてから入れる。
ヒートショックに注意したい犬
・高齢犬
・仔犬
・心臓や呼吸器に疾患がある犬
・病気で治療中や病後まもない犬
ヒートショックになったらどうしたらいい?
ヒートショックで死に至ることもあります。
「あれ?」と異変を感じたら、「少し休ませれば大丈夫かな」と勝手に判断せずに、すぐに動物病院に連絡してください。
獣医さんの指示に従って、なるべく早く診察してもらいましょう。