つれづれ 冷却グッズを好む猫っているの? むちゃくちゃ暑い夏。せっかくエアコンをつけても、そのとたんに猫が部屋を出ていくのは、猫あるあるです。そこでいつも思うのが、冷却グッズを好んで使う猫っているのかな? ということ。 2025.06.27 つれづれ猫
猫 猫がエアコンのきいた涼しい場所より、暑い窓際が好きなのはどうして? 暑い夏、エアコンをつけると猫は涼しい部屋を出ていき、陽がさんさんと当たる窓際などでくつろいでいる―――これって猫あるあるですが、どうして猫は涼しい部屋を嫌がるの? 暑い場所に放っておいても熱中症にならないの? 解説したいと思います。 2025.06.24 猫
猫 猫にもフィラリア予防は必要なの? フィラリアは犬がかかるものなので、猫にはフィラリア予防は必要ないと思っている方が多いと思います。でも、実は猫の体にもフィラリアが入り込み、怖いリスクがあることがわかっています。猫がフィラリアに寄生されて起こる最悪のパターンとは? 2025.06.16 猫
犬 シニア犬に快適な家にする 犬も歳をとるごとに体が思うように動かせなくなってきます。シニアになっても動きやすく快適な部屋にすることは、ケガの予防や運動機能の維持をサポートして、犬の健康寿命をのばすことにもつながります。 2025.06.03 犬
犬 高齢犬、元気でいてもらうために絶対にしてあげたいこと 犬も高齢になるとさまざまな老化現象が表れますが、食事や運動などで老化の速度を遅らせることは可能です。大好きな愛犬に少しでも健康で長生きしてもらうために、犬が高齢になってきたら絶対にやってほしいことをお伝えします。 2025.06.02 犬
犬 犬にあげてはいけない夏の果物 果物が好きなワンちゃんはたくさんいます。犬にとっても美味しくて体によい果物もありますが、その一方、食べるとキケンなものもあります。夏の果物で犬にあげてはいけない果物を紹介します。 2025.05.26 犬
犬 犬に与えても安全な夏の果物 水分たっぷり、カロリー低めの果物は、犬にとっても素晴らしい夏のおやつです。とはいえ食べられるものと食べられないものがあります。犬が食べても大丈夫な果物をご紹介します。 2025.05.24 犬
猫 猫に水をしっかり飲んでもらう8つの方法 猫は15歳を超えると約80%の猫が尿路疾患や腎臓疾患になると言われています。こうした病気を防ぐためには十分に水分をとることが欠かせません。あまり水を飲まない猫ちゃんにしっかり水分をとってもらうにはどうしたらいいか、8つの方法を紹介します。 2025.05.16 猫
猫 猫が好きな愛にだけする行為とは? 猫って気ままで、「本当に私のこと好きなのかしら」なんて不安になることありませんか?そこで、好きな人にだけ猫が発信する愛情表現を解説します。 2025.05.14 猫
猫 猫はなぜ高いところが好きなの? 犬は高い場所に興味を示さないのに、猫はどうして高い場所が好きなのでしょう。その主な理由は、本能や習性によるものです。猫はなぜ、高い場所が好きなのか、理由を解説します。 2025.05.14 猫
犬 犬のアトピー性皮膚炎に効果的な「サイトポイント」ってどんな薬? 犬のアレルギー皮膚炎のかゆみを抑えるお薬として注目されているサイトカイン。やはりアレルギー皮膚炎の効果的なお薬として多くのワンちゃんが使用しているアポキル錠とどんなところが違うのか。ぶっちゃけ、どちらがいいのか、解説します。 2025.05.12 犬
つれづれ 猫を保護したあと、ずっとケージに入れっぱなしでも猫は幸せ? それって保護なのかな? 近所で捕獲された後、ずっとケージに入れられていた猫。保護主さんたちは、もちろん猫のことを思い、善意でしたことですが、それって猫にとって幸せなことでしょうか。本当に「保護」なのでしょうか。 2025.04.02 つれづれ猫
猫 猫が飼い主と一緒に寝たがる理由は? 猫は独立心の高い生き物です。それなのに、飼い主さんと一緒に寝たがるのはどうしてでしょうか。なかには昼間はあまりべたべたしてこないのに、夜になるとベッドで一緒に寝にくる猫ちゃんも。猫が飼い主さんのそばで寝たがる理由を紹介します。 2025.03.31 猫
犬 犬の去勢・避妊手術の時期、早いと関節障害やがんのリスクが高くなる犬種も 子犬を家族に迎えたら、去勢・避妊手術を受けさせる家庭が多いですよね。でも、去勢・避妊に適した時期って知っていますか?早くにしたほうがいいと言われることが多いのですが、実は早期に去勢・避妊手術をすると、関節障害やがんのリスクが高まる犬種もいるので、注意が必要です。 2025.03.27 犬
つれづれ 犬の未来は私たちの手に 犬をお散歩させている人から聞いた感動的なお話。獣医さんからも「もう立てないだろう」と言われた愛犬の足を毎日マッサージしてあげたことで、立てるようになり、お散歩できるようになりました。犬の未来は飼い主さんにかかっているのです。 2025.03.21 つれづれ犬
猫 猫も花粉症になるって知ってた? 飼い主さんが持ち込んでくる花粉や窓から入ってくる花粉で、室内飼いの猫ちゃんでも花粉症になります。お外に出るのが好きな猫ちゃんは特に注意が必要です。猫の花粉症ではどんな症状がでるのか、どんなことに気をつけたらいいのか、解説します。 2025.03.20 猫
犬 犬も花粉症に悩んでいます! 辛い花粉症、人間だけではなく犬もなるって知っていましたか? 人間の場合、花粉症の症状は鼻やのどにでますが、犬の場合は主な症状は皮膚のカイカイです。犬の花粉症の症状や、花粉症から犬を守るための対策を解説します。 2025.03.19 犬
犬 犬に健康でいてほしいなら、歯みがきが絶対に必要なワケ 犬の健康には歯のお手入れがとても重要です。なぜなら、歯周病が心臓疾患や腎臓疾患を引き起こしたり、あごの骨を溶かしたりするんです。気付いた時には重症化している歯周病。いったいどんな症状が出るのか、どう予防したらいいのか、解説します。犬の健康を保つためには、とにかく早めの予防、デンタルケアが必須です。 2025.03.17 犬