ペットがいる家、5万円以下の空気清浄機ならどれがいい?

本ページはプロモーションが含まれています。

空気清浄機を購入しようと決めました。
理由は、猫と暮し始めて年中、鼻がムズムズしているし、
細ーい毛がいつも舞っている気もします。
それと、気になるのが猫砂の粉塵です。
猫友の方が、空気清浄機のフィルターに粉塵がびっしり張り付いていて、
「私の肺は大丈夫だろうかと心配になった」というのを聞いて、ギョッとしました。
そういえば最近、咳も増えている気がする……。

ということで、手ごろな空気清浄機を探しています。
せっかくなのでいいと思ったものを紹介します。

パナソニック F-PXV60-W

・ナノイー搭載で4種類の花粉を一年中抑制。
・花粉・ハウスダスト対策に特化している。
・ハウスダストキャッチャーを搭載して、床上付近の空気の汚れをしっかり吸引。
・ペットの消臭にも効果を発揮。

ダイキン【ペットの毛・ニオイ対策】加湿 空気清浄機 MCK505A-W

・代金独自技術のストリーマ(吸い込んで分解)とアクティブプラズマイオンのダブル方式で花粉やカビ菌、ペットの毛やダニの死骸やフンなどのハウスダストを抑制して空気をキレイに。
・静電HEPAフィルターは10年間交換不要で、微小な粒子を99.97%除去。
・ストリーマ技術は日本全国の花粉16種類を無力化し、花粉を99%以上除去。
・ホコリセンサー、ニオイセンサーで空気の汚れをすばやく検知。

Levoit(レボイト) Vital 100S

・ペットモードがアプリに搭載されていて、気になるペット臭を素早く消臭する。
・高精度ホコリセンサーで空気の汚れをリアルタイムに検知し、空気がキレイになっていく様子が目で見てわかる。

Levoit (レボイト) Core P350 

・極細不識布製プレフィルターでペットの毛やフケなどの大きな浮遊物を効率良く吸い取る。
・静電hepaフィルターと高性能抗菌フィルターで花粉、ウイルス、細菌、ダニ、アレルゲン、ほこり、PM2.5などの0.1㎛の微粒子を99.97%以上除去。
・円筒型なので360°全方位で吸気。
・手入れが楽:フィルターを月1回掃除。フィルターの寿命は2年(推奨交換目安は半年~1年)

PetSnowyペット用空気清浄機 H13

・強力な毛吸力でペットの毛を強力に吸引。
・リアルタイム空気質監視内蔵のTVOC空気質センサーが空気の変化をリアルタイムで監視し、浄化強度を自動調整。

アイリスオーヤマPMAC-100

・PM2.5やハウスダストなどを99.9%除去。
・HEPA集じんフィルター、3枚まで増やせる活性炭フィルター、プレフィルターの3種類のフィルターで脱臭&集塵を行う。
・チャイルドロックがついているので小さい子供がいる家庭でも安心。

シャープ 空気清浄機 KC-S50-W

・プラズマクラスター7000搭載。
・プラズマクラスター空気清浄機の特長の、部屋全体に風の流れが素早く行き渡るスピード循環気流。遠くのホコリも引き寄せて、大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引する。
・乾燥が気になる季節にパワフルな加湿を実現。加湿をしていない時は加湿フィルターが水につからない位置で停止し、送風で乾燥されるので清潔。

ブルーエア5440i

・上下2カ所の吸引口からホコリや花粉などのハウスダストを吸引。
・底面に設けられた吸引口は、ホコリが漂いやすい床上30㎝のエリアもパワフルに吸引。
・スウェーデンの会社ならではのスタイリッシュなデザイン。サイドテーブルとしても使える。
・ブルーエア独自の 「HEPASilent(ヘパサイレント)テクノロジー」を搭載し、大きな粒子の花粉やホコリだけでなく、ウイルスサイズの0.1μmまでの有害物質を99.97% *8除去。

デオ

・「シャープ×ダスキンの自信作!」というのが魅力的。
・無料でお試しレンタルできる。

まとめ

どれも性能よさげで迷います。
パナソニックのナノイーもシャープのプラズマクラスター7000 も気になるし、サイドテーブルとしても使えるブルーエアは家具としても使えて便利です。
そして魅力的なのが、10年間フィルター交換不要のダイキン。
フィルター交換て結構高くつくんですよね。
クリーニングのエキスパート、ダスキンが、シャープとコラボで作ったデオはお試しレンタルが可能。
うーん、どれにしようかな。

タイトルとURLをコピーしました