キッチンの下にドラキュラマットが落ちていました。
ドラキュラマットとは、肉や魚、お惣菜の下に敷いてあるキッチンペーパーのようなもの。
何の気なしに拾い上げてギョッとしたのは、その角の部分が3センチほどかけていたからです。

こ、これは……。うちの猫、キィちゃんが食べてしまったのです。
流しをのぞいてみると、小さなごみ入れの蓋がしまっていませんでした。
ふたをかぶせたつもりが忘れていたようで、猛省です。
でも、猛省してしょげていても事態は変わりません。すぐに獣医に連れていける状況ではなかったので、こうしたものを食べてしまったときのリスクや処置について調べてみました。
獣医さんですぐにレントゲンを撮ってもらった方がいいだろうと思ったのですが、紙のようなものはレントゲンやCTではちゃんと映らないので、バリウムを飲ませて検査しなくてはならないそうで、これは猫の体に負担がかかるとのことです。
また、もし誤飲が原因で腸閉塞などになった場合、「吐く」「食欲がなくなる」「元気がなくなる」「便秘」「下痢」などの症状がでるそうです。
数日様子を見た方がいいのか、それともすぐに検査をしないと危ないことになってしまうのか、悩みました。
その結果、食べた紙が3㎝位の少量なことと、無駄にバリウムを飲ませるのも嫌だったので、少し様子を見ることにしました。

現在、ドラキュラマットを食べて3日目ですが、いつものように食欲があり、ウンチョスもして、元気です。
とはいえ、シートが便と一緒に出ている様子がないので、まだ心配です。
もう少し、注意深く様子を見ようと思います。