おなかを空かせたワンちゃんにまずごはんをあげて、その後すぐに「お散歩!」なんてことが習慣になっていませんか?
食後の運動は健康的にも思えますが、実はこれ、命にかかわる胃捻転(胃拡張・胃捻転症候群)を発症するリスクもあるんです。
もしものときに備えて、胃捻転の症状や予防法を知っておきましょう。
胃捻転(胃拡張・胃捻転症候群)とは
胃捻転(いねんてん)は、何かしらの原因で胃の中にガスが充満して胃が拡張し、ねじれてしまう病気です。
胃がねじれてしまうとガスを排出できなくなって胃の拡張が進み、まわりの臓器を圧迫します。
また、腹部から心臓に向かう血管を圧迫することで血流を妨げて、ショック状態や胃の虚血、壊死が起こります。
発見や治療が遅れると致死率が高くなる怖い病気なのです。
とにかく重要なのは、すぐに対応することなので、まずは胃捻転を起こすとどんな症状が出るのか知っておくことが必要です。
胃捻転の原因は?
胃捻転の原因には次のようなことがあります。
- 食後すぐに運動する
- 食後にすぐ大量の水を飲む
- 早食い
- 大食い
- 遺伝
- 加齢 など
ジャーマンシェパードやグレートデン、ドーベルマンなど、大型で胸が深いタイプの犬に発生しやすい傾向がありますが、ミニチュアダックスなど小型犬でも発症します。
胃捻転になりやすいとされる犬種
- グレートデン
- スタンダードプードル
- ジャーマンシェパード
- ボクサー
- セントバーナード
- ドーベルマン
- ワイマラナー
- アイリッシュセッター
- ゴールデンレトリバー
- ラブラドールレトリバー
- ダルメシアン
- ニューファンドランド
- 秋田犬
- バーニーズ・マウンテン・ドッグ
- ボルゾイ
- ブルドッグ など
胃捻転の症状
- お腹が急激に膨れ上がる
- よだれ
- お腹に触れられるのを嫌がる
- 吐き気をもよおし吐こうとするが何も吐きだせない
- 立ったり座ったりを繰り返すなど落ち着きがなくなる
- 浅い呼吸で苦しそうになる
さらに悪化すると、衰弱して横たわる、貧血、虚脱状態などショック状態に陥る、などの症状が現れます。
胃捻転は食後、1~4時間以内に症状が現れ、短時間に症状が悪化します。
なので、なるべく早く症状に気づき、一刻も早く適切な治療を行なわいないと命にかかわります。
胃捻転の予防
- ご飯を食べさせてから1~2時間程度は静かにし、運動を控える。
- 食後すぐに大量の水を飲ませないようにする。
- 1度に大量のご飯をあげない。1日数回に分けて、少量ずつ与える。
- がつがつと早食いをさせないように工夫する。
- ガスを発生させやすいものや、発酵しやすい食品を控える。
- 消化しやすくお腹が膨張しにくい良質のフードを選ぶ。
まとめ
胃捻転は致死率の高い病気です。
食後すぐの散歩は避けて、また、普段の食事の仕方にも気をつけましょう。
また、症状がでると一気に悪化し、緊急な治療が必要な病気です。
食後、愛犬の様子が「おかしいな」と感じたら、すぐに動物病院で診てもらいましょう。
休日や早朝、深夜など、何時でも診てもらえる病院や、救急病院などを見つけておくことも大切です。